盛岡市 ささき歯科医院 歯周病&インプラントクリニック

インフォメーション
診療内容
診療シミュレーション
FAQ
スタッフ紹介
ささき歯科NEWSブログ
治療理念
FAQ
院長のお気に入り
リンク
サイトマップ
リクルート
メール
患者さんからの手記
ささき歯科NEWSブログ
NEWS

 歯ハは新聞 VOL. 13 平成19年 秋号発行

 皆さん、こんにちは。吹く風がすっかり秋めいてきましたね。皆さん、いかがお過ごしですか?スポーツの秋・読書の秋・食欲の秋など・・・様々な秋の楽しみ方があります。盛岡の厳しい冬が来る前に、思う存分この季節を満喫したいものです。

 さて今回は、「唾液(だえき)」についてのお話しを2回に分けてさせていただきます。日本歯科医師会のホームページ(https://www.jda.or.jp/)より、齋藤 滋(さいとうしげる)先生のお話しを下に作成した文書を参照しました。

 齋藤 滋(さいとう しげる)
1957年東京医科歯科大学歯学部卒業。歯学博士。神奈川県歯科大学口腔生化学講座教授を経て、1993年同大大学院歯学研究科長。1996年より日本咀嚼学会理事長を2期務める。2004年国際歯科研究学会(IADR)にて最優秀論文賞(ガイズ賞)受賞。現在は全国食育推進研究会理事長。
主な著書『よく噛んで食べる~忘れられた究極の健康法』(日本放送出版協会)ほか。

『見直そう!唾液のパワー』

 日常的に「ツバ」と呼ばれる唾液はどちらかといえば汚いもの、嫌なものというマイナスイメージでとらえられがちですが、人間になくてはならない最も重要な体液の一つ。“食べ物を飲み込むための水分”という以上に全身の健康に関わる大活躍をしています。歯学博士で咀嚼研究の第一人者である齋藤滋先生に唾液のすばらしいパワーを伺いました。

☆唾液の第一の効能はむし歯を防ぐこと☆

 治療を受ける子供の口はすぐに唾液で一杯になりましたが、最近は口の中に唾液が溜まらない子供が増えているそうです。齋藤滋先生は、軟らかい食べ物が増えたことで、幼少期に必要な“噛む訓練”ができていないことが原因では?と指摘します。

 「唾液が最も出るのは食事中で、普段の約10倍に。噛まない食事でピーク量が減ると、食事以外の場面で唾液が出にくいのも当然です。唾液が少ないと歯の治療はしやすいけれど、これは決して喜べることではありません」。

 唾液には多くの働きがありますが、覚えておきたいのが歯を強くすること。食事をすると歯の表面についていた歯垢が酸をつくり、酸に弱いエナメル質はわずかですが溶け出します。これがむし歯の始まりで「脱灰(だっかい)」といいます。

 「脱灰」のまま、むし歯が進行してしまうのを防いでいるのが唾液の力。食事で酸性になった歯を中性に戻し、溶けたエナメル質を再び表面に定着させます。最近、よく耳にする「再石灰化(さいせっかいか)」がこの作用で、絶えず繰り返される「脱灰」と「再石灰化」をバランスよく保つことが健康な歯の基本。唾液の少ない口は「脱灰」の時間が長くなるので、酸への抵抗力が弱くなり、むし歯になりやすい状態になってしまうのです。

☆噛むことから消化は始まっている☆

 また、唾液というと口の中だけのことと思いがちですが、改めて注目したいのは、「消化を助ける働き」

 実はどんな食べ物も本来は人間の体内に存在しない“異物”で、基本的には有害物質だそうです。それを直接体内に取り込めば、有害な作用を消すための過剰な免疫反応が起こり、花粉症のようなアレルギーや、時には命に関わる病気を招いてしまいます。ではなぜ、人間は食べ物から必要な栄養だけを正しく吸収して、自分の身体の一部にできるのでしょうか?

 「細かく噛み砕かれ、唾液というネバネバしたオブラートに包まれることで食べ物の有害性が和らぐからです。唾液のおかげで喉から食道、胃の粘膜は刺激や毒から守られるんですよ」。

 栄養を摂るだけでなく、消化という仕事には有害成分が消えるまで食べ物を分解することも課せられています。メインの仕事場となる胃腸を助けるため、日夜その準備に励んでいるのが歯と唾液。口の中からすでに消化は始まっているのです。

 噛まずに食べることは、消化の準備をサボって仕事を先送りにした状態。胃での分解には時間がかかり、胃液の強い酸が自分の胃壁を傷つけます。 「歯科の患者さんには胃腸を悪くしている人も多いのです。歯が悪くなれば十分に噛めないため、後に控える胃腸の負担が増えてしまうんですね」。

以下、次号に続く・・・。

~・~・~院長&スタッフより~・~・~

院長
食欲の秋です。これが一番やっかいな問題です。
Diet中(ダイエット中)の身には・・・。
佐藤(歯科衛生士)
先日、秋刀魚のおいしさを堪能しました!いつもはガスレンジの魚焼き器で焼きますが、さわやかな秋晴れの下、炭火で焼けたところを網の上から直接、そしてスダチをギュッ!としぼって。“おいしいネ、おいしいネ”と交わす家族や友人との会話も最高の調味料です。ごちそうさまでした!
勝文子(歯科衛生士)
秋と言わなくてもよく食べる私ですが、旬の食べ物を探しに大迫の産直に行ってきました。そしたら「ぶどう」の匂いでいっぱいでしたよ。そこには私の大好きなアイスクリームがっ!限定の「桃ソフト」と「ワインソフト」を食べちゃいました。帰りにちゃんとぶどうも買って食べました。お腹いっぱい~~~。みなさんも産直に秋を探しに行ってみてはいかがですか?10月はバドミントンの大会があります。入賞目指して頑張りマス!!
長田(歯科衛生士)
月の中旬の台風は久しぶりにすごかったですネ。皆さん、被害はありませんでしたか?
何年かぶりに盛岡八幡宮の秋祭りに行ってきました。子供たちに「金魚すくいをやりたい!」と言われて、金魚すくいをして、9匹の金魚を持って帰ったのですが・・・。3日後、帰宅した時に金魚が全滅していました。子供たちと“ガックリ”しました。どうやら水がいけなかったようです。次があったら大事に育てるからネ~。
熊沢(トリートメントコーディネーター)
涼しくなってきましたね!夏アクティブに動いた私は、秋も引き続きフットワークと、毎週水曜日に英会話を習っているので、そちらに力を入れたいと思っています。そして休日は、読書とDVD鑑賞にひたります。読書は夏目漱石の「こころ」を読み始めました。DVDはイギリス俳優の“ジュード・ロウ”が大好きなので、彼が出ている映画を少しずつ観ています。英会話の先生には「レオナルド・ディカプリオの“ブラッド・ダイヤモンド”が面白いよ!」と薦められたので、こちらも観てみようと思います。内容はサスペンスだそうです。皆さんは秋の夜長をどのようにお過ごしですか???
吉田(歯科助手・受付)
秋ですね~。空気も乾燥しているのを肌で感じます。スキンケアをしっかりしなければなりませんね!
そして紅葉の時期になりました。今年はいつまでも気温が高かったせいか、例年よりも遅れているようです。近所の公園でも紅葉を見ることはできますが、八幡平など壮大な景色を見て、感性を養いたいものです。今、寝る前の読書を日課としていますが、ついついハマってしまうと、寝不足になってしまいます・・・。時間を決めて読まなければいけませんね・・・。
中村(滅菌・消毒担当)
我が家は専業農家なので、お休みがほとんど無く、夫婦で出掛ける事はほとんど無いのですが、先日久々にお出掛けすることが出来、とっても楽しかったです。おいしいものを食べ、買い物をし、家に帰ってからはDVDを観て・・・。お互いにリラックス出来て、とっても良かったです☆こういう時間は必要ですね。これからは稲刈り、ネギ掘りもあるので、またしばらくお出掛けは無しですが、またそれを楽しみに頑張って働きます!!

歯ハは新聞最新号へもどる





ページの上へ サリバテスト無料券 オンライン問診